失敗と思えた人生に落ち込まず、腐らず、経験を糧にスキルを伸ばす!

私の人生もご多分に漏れず、失敗続きでした。

這い上がってこれた理由はなんだったのか。まとめてみたいと思います。

目次

失敗をしっかりと受け止め向き合う

失敗を忘れたい為に遊びまくったり、お酒に頼ったり・・・なんてもったいない!

今は辛い日々でも数年後に向けて受け止めて、考えを止めなければきっと経験となります。

辛い日々から将来の自分に向けて「こんな失敗しないこと!」と励まし「こうやればうまくいく!」まで掘り下げることができれば成長に繋がります。

環境を変える

一度失った信頼を取り戻すのは大変です。

整備ミスは部品代も時間も大きく削られ疲弊してしまいます。

ましては仕事に対する信用も落ちてしまいます。

1年以上工具を持たず洗車ばかりしていた新人時代がありました。

あの時に本気で転職を考えたのですが、ショックと経験の浅さでそこまでの行動ができませんでした。

救ってくれたのは異動の報せでした。

幸いに異動してからは整備技術も上がり、モチベーションを激しく復活することができました。

悪いことは重なる

ミスがあると立て続けに重なることがあります。

そんな時はひたすらに「良いこと」をします。

下手に頑張っても空回りするだけです。

人やモノに当たらず、善行を重ねる。

工場に落ちているゴミを拾ったり、誰かのフォローをしたり、小さなことでいいと思います。

あとは素直に謝る。きっと周りのメンバーがサポートしてくれます。

「あの人ならどう切り抜けるか」仕事の師匠を見つける。

困難にあった時は自分の師匠を頭の中に呼びました。

どう切り抜けるか。決断の速さが大事ですので、頭の中の師匠に任せます。

ですが自分の口から出たものは自分のものです。

頭の中の師匠の考えで出た言葉はあなたのものです。ノータイムで口に出して実行する。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次