-
もう下手とは言わせない!整備が上手になる為に必要なこと
「オマエは工具を持つな」これは実際に私が新人の頃に工場長に言われた一言です。 ミスが続き、整備のセンスがなかった私は典型的なダメダメ整備士でした。 そこから諦めずに先輩の作業、遠回りしてきた整備士人生から役立つノウハウをコンパクトにまとめ... -
【初心者向け】自動車整備士のクレーム対処法
この記事は次のような方に向けて書きました。 クレーム対応がわからない余計に怒らせてしまったクレームで半日が過ぎてしまう 誰しも初めてのクレームは辛くしんどいものです。 終わりが見えず、永遠に感じてしまい、憂鬱になって仕事が手につかない。 「... -
明日から使える整備士の接客術
これからの整備士に求められるものとは? 整備技術や電動化への対応だけじゃありません。 接客術です。 【なぜ接客術が必要なのか】 整備士がお客様に説明をした方が理解されやすい。 ここで伝えたいのが 世の中の多くの整備士が接客に慣れていないことで... -
キャビネットの配置について
キャビネットの使い方をまとめてみたいと思います! 突然ですが、キャビネットの配置には意味があります。 配置を極めると、引き出しを眺めるだけで足りない工具が瞬時にわかるというメリットがあります。 作業の効率アップに直結する大切なことです。 今... -
当たり前のことを当たり前に継続できる人
https://twitter.com/c_mechalog/status/1486685649415520258?s=20 しーさんの御言葉 この御言葉に共感したので、承諾を得て記事を書いてみたいと思います! 私が日頃から気をつけている行動なども合わせてご紹介したいと思います。 【当たり前とは】 挨拶... -
左利き整備士を知ってほしい
私自身が左利きなんですが、今まで左利きの整備士にお会いしたことがありません。 Twitterでは見かけましたが それほどレアな左利き整備士の生態をご紹介したいと思います。 【左利き整備士のここがスゴイ】 右利きには思いつかない?作業ができる 口伝で... -
一発で目的が達成できる整備士の質問術
仕事がわからない時、要領を得ずに先輩に質問をしてもベストな回答は得られません。 わからないことがわからないを解決したい。 質問からベストな回答を一発で得られると、あなたの時間を大幅に勝ち取ることができます。 時間短縮効果がめちゃくちゃデカい... -
新車を制する者は未来を制する
この記事では「新入社員が飽きずに新車点検を極められる」ノウハウが詰まっています。 ここでは新車時から1年までの車をベースにしています。 それではいってみましょう! 【イレギュラー作業がないからこそ作業スピードを身につけるチャンス】 新車は整... -
一般の方必見!整備士が伝える説明書の見方
この記事は「おもちゃの組み立て、IKEYAの家具、チャイルドシートの取付がわからない方」に向けて書きました。 整備士は日頃から整備書という説明書を使って分解、組み立てをしています。 つまり説明書のプロです。 プロのノウハウから一般の方にも役立つ... -
車検時にお客様に伝えること
誰しもがなくなると嬉しいと思える車検は「不要なコスト」の代表格だと思います。 いくら企業が「安心と安全」をアピールしても、お客様には「今まで安心して乗れていたのに」というギャップが生まれてしまいます。 お客様が必要としていることは「お金が...