私自身が左利きなんですが、今まで左利きの整備士にお会いしたことがありません。
Twitterでは見かけましたが
それほどレアな左利き整備士の生態をご紹介したいと思います。
左利き整備士のここがスゴイ
右利きには思いつかない?作業ができる
口伝で伝えられる効率的な作業は右利きベースなのです。
すべてが参考にならない訳じゃないですが、独自に効率を求めない限りキャリアアップは望めません。
私感ですがタイミングベルトやウォッシャータンク、グローブボックスからナビ裏を探る時など。
いくつかの場面では左利きが有利なケースがあります。
そこから気づく工具のチョイスなどは右利きとは一線を画すものがあります。
右利きの動きを熟知している
当たり前なんですが、私の周りは右利きの人ばかりです。
参考にする方すべてが右なので、動き方は予想することができます。
逆はどうでしょうか?
中々難しいことだと思います。
要は慣れの問題ですが、体験しなければわからないことばかりです。
左利きは天才か変人か・・・
書店でみかける左利きに関しての本「1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き」などにも書かれているので気になるワードですが、経験談を言わせてください。
「変人にならざるおえない」
これにつきます(笑)
発想が右利きベースのままでは生活できないんです。
左利きの生きる道は「いかに不便な世界で生きるか」なので、左利きは物心がつく頃から戦っているのです。
変人扱いなのはその結果であり、天才なのは変人扱いから生まれた発見だったりするだけだと思っています。
この本を読もうかと思いながら、あるあるを感じるだけなので保留にしています(笑)
左利き整備士のツライこと
作業のアプローチが違う
普段の作業で工具の持ち方や体捌きが逆ってイメージできますか?
少しイメージしてもらえると、やりにくい作業が見つかるかと思います。
わかりやすいのがタイミングベルトの交換などです。
狭い隙間から左手と工具を忍ばせて、テンショナーを緩めたり、力を込めたり・・・
これだけでも手の潜り込ませ方が違うので、体捌きもだいぶ変化します。
逆光で見えない・・・
暗い場所を光で照らす際にフォローをしてもらうことがあるのですが・・・
照らしているのが「手の甲」なのでボルトは逆光で見えなくなってしまいます・・・
手伝ってもらっている分、伝えにくいのですがほとんどの場合見えません(汗)
後輩育成に苦労する
上記の理由で右利きの方へ参考になることが少ない為
育成の為に右利きの作業を覚えることが重要になってきます。
これは中堅クラスになってから実感しました。
自分がやっていることが余りにも為にならないことを痛感した瞬間です。
「参考にできない」と言われたことも・・・
悲しいですが、横で作業を見てもらっていると混乱しています。
左右の手をジェスチャーして持ち替えて真似しようとしているのです。
なので作業手順は教えることができても、作業方法が教えられないケースがあり、今も悪戦苦闘しています。
工具の購入時に注意すべき点
右利きの方は違和感を持たないかと思いますが、左利きは使いにくい工具がいくつかあります。
目盛りやスイッチが片方のみにあるタイプはほとんどアウトです!
実用に問題がないものもありますので、いくつかご紹介
「モンキーレンチの目盛りが逆さ読み」
「メーカーのロゴが逆さになるor持つと見えない」
「ガンタイプの工具の切り返し操作ができない」etc
このように「使えるけど不便」が多いため、常日頃工夫が必要になります。
電装系工具は左利きに不利?
電工ペンチのかしめ部分は左利きだと表記が裏向きになってしまう。
表記がなくても使えますが損した気分になります。
せめて表記だけでも左右対称にならないだろうか?

フジ矢さんから教えて頂きました!
工具メーカーさんが把握してない訳ないですよね。
今後は是非開発を進めてほしいものです。
右利きの方へ
無理に左で工具を使わなくても大丈夫です!
新人の頃、教えようと左で教えてくれる先輩がいましたが混乱されていました(笑)
ありがたい話ですが左利きは幼少期より右利きの人から教わっています。
脳内で逆手にするのが得意なので、気にせず教えていただけると助かります。
アプローチの違いを認めて上げてほしいです。
先程、右利きから教わる機会に慣れていると書きましたが、一点だけ無理なことがあります。
それは腕の関節は逆に動かないです。
どういうことかというと「右手を曲げてボルトを〜」という場面では左手だと逆関数の動きになってしまいます。
こういったケースでは分解する箇所が大幅に変わってきます。
そういったアプローチは間違いじゃなくて「やりやすいから」なのです。
新人だと間違っているだけなのか区別がつきにくい場面なので、実際の判断は難しいかと思います。
右に慣れろというのが本音かもしれませんが、それはそれでストレスだったりします(汗)
さいごに
ある程度左利きの整備士の生態がわかりましたでしょうか?
そうは言っても右利きには真似ができない作業や得意分野を活かせばスキル、キャリアアップの道はあります。
実は右利きの人の方が左利きの人に不慣れなんだと思います。
左利きの整備士に困ったという経験がありましたら参考にしてもらえるとありがたいです。
それではまた。
コメント