スキルアップ– category –
-
新車を制する者は未来を制する
この記事では「新入社員が飽きずに新車点検を極められる」ノウハウが詰まっています。 ここでは新車時から1年までの車をベースにしています。 それではいってみましょう! 【イレギュラー作業がないからこそ作業スピードを身につけるチャンス】 新車は整... -
一般の方必見!整備士が伝える説明書の見方
この記事は「おもちゃの組み立て、IKEYAの家具、チャイルドシートの取付がわからない方」に向けて書きました。 整備士は日頃から整備書という説明書を使って分解、組み立てをしています。 つまり説明書のプロです。 プロのノウハウから一般の方にも役立つ... -
車検時にお客様に伝えること
誰しもがなくなると嬉しいと思える車検は「不要なコスト」の代表格だと思います。 いくら企業が「安心と安全」をアピールしても、お客様には「今まで安心して乗れていたのに」というギャップが生まれてしまいます。 お客様が必要としていることは「お金が... -
受付から見積もり完了までのロードマップ
10年以上の整備経験と受付から見積もり提案までのノウハウをまとめてみました。 これで完璧というより、スタート地点になる内容です。 最後のポイントはあなたの個性を加えて、いい提案につなげてください! ではさっそくいきましょう! 【来店までの準... -
作業手順の考え方
作業手順について考えてみたいと思い、以下のツイートをしました。 https://twitter.com/masatakapapa/status/1448892662422016002?s=20 こちらのツイートのリプ欄等を見ていただきたいです。 Twitter整備士界隈の猛者たちが答えてくれています! 効率化と... -
故障診断のノウハウをざっくり解説
故障診断って難しいイメージがあると思います。 故障診断は整備士の花形的なポジションです。 難しくて大変そうだと思わずに、気軽に診断を楽しんで頂けるようにしたいと思います! まずは故障診断は奥深くて楽しいものだと実感してもらえるように 「コン... -
新しい作業をさせてくれない新人くんへ
https://twitter.com/masatakapapa/status/1409348743447465984 4月入社して研修期間が終わる数ヶ月から1年頃、楽しく仕事をしていますか? 新人くんを見ていると、先輩たちは若かった頃を思い出すものです。 その時に感じていること、ブログだから教えら... -
今日から防ぐ整備ミス
バキッ メキッ ポキッ・・・ 大小問わず、整備をしているとミスが発生します。 壊した部品の在庫がないと冷や汗をかくこともしばしば・・・ お客様にも迷惑がかかる為、極力避けたいことです。 ミスは新しいことにチャレンジすると起こりえます。 また、... -
整備士に必要な効果的にミスなく素早く作業を行うためのテクニックを紹介
作業スピードが上がらないと悩む整備士に役立つ基本的なノウハウをご紹介します! -
抵抗を捨てた診断方法
これからは抵抗を捨てた診断方法が大事になる。 これからの自動車整備には「抵抗」での診断は困難になってきます。Twitterでつぶやきいた内容が下記です。 https://twitter.com/masatakapapa/status/1366927931247763458 【「抵抗を測るには」】 調べたい...