スキルアップ– category –
-
「自動車整備士を仕事にする」ってどういうことだろう?
長く整備士をしていても、仕事に対して疑問が生まれます。 「このまま働いていて大丈夫か」「将来(昇進)はあるのだろうか」 漠然とした悩みには、持論ですが細かく分けて考える「因数分解する」が最適です。 今回は次のような方の為の記事になります。 ... -
【もしもシリーズ】同じ経歴で、整備士として更にキャリアアップしていたら・・・
「挫折だらけの人生をリセットしたい」 今があるのは、過去の積み重ねの結果! 過去を悔やんでも仕方ないですが、 私の経験は誰かのキャリアアッププランになるのではないか? そんな思考で「もしも順調な経歴だったら」を考えてみたいと思います。 【新卒... -
自動車検査員資格獲得までの勉強法
みなさんが1発合格できるように、 私が勉強してきた実践的なことをまとめたいと思います。 【教材を流し読みする】 配布される教材に 「自動車検査員 教習試験 問題と解説」 を渡されます。 私はこの1冊に学習状況やメモをまとめました。 他にはハンド... -
ベテラン整備士が10年以上働いて経験してきた「しくじり」から最速で学ぶ
次のような方に向けた記事になっています。 「整備士の先輩方の「しくじり」が知りたい」「失敗を知り、最速でスキルアップがしたい」 【3年上の先輩に追いつこうとして、空回りしてミスが続く】 専門卒業後、入社した国産ディーラーで教えていただいた先... -
整備士の診断力
次のような方に向けた記事になっています。 故障診断で頭が真っ白になってしまう 整備士の専門学校でクイズ形式で出題された故障診断が出題された経験はありませんか? 学んだことをフル活用して故障原因を探すのが楽しくて、1日中原因を考えていました。 ... -
「ついでにする」と「マルチタスク」の違い
人によって得意な手順がバラバラです。先輩に教えてもらった方法が自分に合うかどうかは別なことがあります。 特に特性が分かれると思うのが 「ついでにする」一箇所作業集中タイプ「マルチタスク」の複数箇所同時作業タイプ 無意識に作業していることがあ... -
もう下手とは言わせない!整備が上手になる為に必要なこと
「オマエは工具を持つな」これは実際に私が新人の頃に工場長に言われた一言です。 ミスが続き、整備のセンスがなかった私は典型的なダメダメ整備士でした。 そこから諦めずに先輩の作業、遠回りしてきた整備士人生から役立つノウハウをコンパクトにまとめ... -
【初心者向け】自動車整備士のクレーム対処法
この記事は次のような方に向けて書きました。 クレーム対応がわからない余計に怒らせてしまったクレームで半日が過ぎてしまう 誰しも初めてのクレームは辛くしんどいものです。 終わりが見えず、永遠に感じてしまい、憂鬱になって仕事が手につかない。 「... -
明日から使える整備士の接客術
これからの整備士に求められるものとは? 整備技術や電動化への対応だけじゃありません。 接客術です。 【なぜ接客術が必要なのか】 整備士がお客様に説明をした方が理解されやすい。 ここで伝えたいのが 世の中の多くの整備士が接客に慣れていないことで... -
当たり前のことを当たり前に継続できる人
https://twitter.com/c_mechalog/status/1486685649415520258?s=20 しーさんの御言葉 この御言葉に共感したので、承諾を得て記事を書いてみたいと思います! 私が日頃から気をつけている行動なども合わせてご紹介したいと思います。 【当たり前とは】 挨拶...