転職– category –
-
「自動車整備士を仕事にする」ってどういうことだろう?
長く整備士をしていても、仕事に対して疑問が生まれます。 「このまま働いていて大丈夫か」「将来(昇進)はあるのだろうか」 漠然とした悩みには、持論ですが細かく分けて考える「因数分解する」が最適です。 今回は次のような方の為の記事になります。 ... -
【もしもシリーズ】同じ経歴で、整備士として更にキャリアアップしていたら・・・
「挫折だらけの人生をリセットしたい」 今があるのは、過去の積み重ねの結果! 過去を悔やんでも仕方ないですが、 私の経験は誰かのキャリアアッププランになるのではないか? そんな思考で「もしも順調な経歴だったら」を考えてみたいと思います。 【新卒... -
整備士へ転職する為の職務経歴書
次のような方に向けた記事となっています。 「整備士として年収を上げたい」「整備士として自信をつけたい」 自動車整備士が転職に悩む理由は人それぞれです。 多くは年収の低さ、待遇の悪さ、過労など・・・ 私も同じ整備士なので、よくわかります。 本当... -
整備士が転職を思い悩む理由のあれこれ
経験談になるのですが、国産ディーラーを辞める時めっちゃ悩みました。 「工具はどうするのか」 「他業界でもやっていけるのか」 「整備士の知識って、他で役に立つのだろうか」 「他車種をイチから学ぶって難しいのだろうか」・・・などなど 国産ディーラ... -
転職を経験して思うこと
【STEPで分けて書いてみた】 転職を繰り返しながら次に繋げた方法をご紹介します STEP国産ディーラーで基礎を学ぶ 車の基礎中の基礎を学ぶには国産ディーラーは最高の場所でした。整備の経験もエンジン脱着などの重整備に故障診断も学べました。 デメリッ... -
整備士一人ひとりにはやりたいことがある
今の整備士はマルチな活動が要求されて、やりたい仕事をできないことがあります。整備士に限らずの話ですが、人手不足の業界なので、ひとつに集中するのが難しいのです。そんな時代だから、整備士を志した時の夢を書き出してみました。 【エンジンを分解し... -
無資格で自動車整備士としてスキルを磨けるのか
実は無資格でも整備をして働くのは問題ないです。 もちろん資格がないとできない作業はあります。 簡単な軽作業は資格の有無は関係がなかったりします。 私は専門学校で資格を取得してから働いているので「無資格」からではないですが・・・ 私が見てきた... -
3社経験して思うことは本質は同じだった
「転職に対してネガティブイメージと周囲の目が気になる」「転職はキャリアや経験が無駄になる」「頑張ってきたことを無駄にできない」よくある転職に対してのネガティブイメージ 専門技術や最新技術を学んでいると特に思います。 シンプルに解釈すると、...
1