マサタカ– Author –
-
自動車整備士の筋トレ
ぽっこりお腹や腰痛に悩まされていませんか? 整備士は筋力、体力勝負のお仕事です。 しかし筋肉のバランスから見ると、腕、握力ばかりを使っています。 前屈、屈伸の動作が多く、長時間の立ち仕事の為、腰に疲労が溜まりやすいです。 肩こりや腕が疲れる... -
「自動車整備士を仕事にする」ってどういうことだろう?
長く整備士をしていても、仕事に対して疑問が生まれます。 「このまま働いていて大丈夫か」「将来(昇進)はあるのだろうか」 漠然とした悩みには、持論ですが細かく分けて考える「因数分解する」が最適です。 今回は次のような方の為の記事になります。 ... -
【もしもシリーズ】同じ経歴で、整備士として更にキャリアアップしていたら・・・
「挫折だらけの人生をリセットしたい」 今があるのは、過去の積み重ねの結果! 過去を悔やんでも仕方ないですが、 私の経験は誰かのキャリアアッププランになるのではないか? そんな思考で「もしも順調な経歴だったら」を考えてみたいと思います。 【新卒... -
自動車検査員資格獲得までの勉強法
みなさんが1発合格できるように、 私が勉強してきた実践的なことをまとめたいと思います。 【教材を流し読みする】 配布される教材に 「自動車検査員 教習試験 問題と解説」 を渡されます。 私はこの1冊に学習状況やメモをまとめました。 他にはハンド... -
整備士の工具を今から揃えるならDEENがオススメ!
次のような方にオススメの記事になっています 「コスパよく同じブランドで揃えたい」「先輩にオススメされた SNAP ON は高くて揃えられない」「安すぎる工具は耐久性に不安がある」 工具を揃える瞬間は整備士人生でも至福の時です。 「どれがいいのかな?... -
ベテラン整備士が10年以上働いて経験してきた「しくじり」から最速で学ぶ
次のような方に向けた記事になっています。 「整備士の先輩方の「しくじり」が知りたい」「失敗を知り、最速でスキルアップがしたい」 【3年上の先輩に追いつこうとして、空回りしてミスが続く】 専門卒業後、入社した国産ディーラーで教えていただいた先... -
真夏に負けるな!整備士の時短で節約な洗車術!
次のような方に向けた記事となっています。 真夏の洗車が苦手で、どうにかしたい 梅雨が終わる頃、真夏の洗車は水が気持ちよくて楽しいですよね。 初めて買った車は毎週、洗車してワックスをかけてと、カンペキな洗車を目指していました。 今では1ヶ月近... -
整備士の診断力
次のような方に向けた記事になっています。 故障診断で頭が真っ白になってしまう 整備士の専門学校でクイズ形式で出題された故障診断が出題された経験はありませんか? 学んだことをフル活用して故障原因を探すのが楽しくて、1日中原因を考えていました。 ... -
「ついでにする」と「マルチタスク」の違い
人によって得意な手順がバラバラです。先輩に教えてもらった方法が自分に合うかどうかは別なことがあります。 特に特性が分かれると思うのが 「ついでにする」一箇所作業集中タイプ「マルチタスク」の複数箇所同時作業タイプ 無意識に作業していることがあ... -
整備士がかっこいい理由
実は整備士ってかっこいい要素が豊富なんだっていうことをご紹介したいと思います。 今の時代は整備士も接客する機会が多いので、清潔感がとても重要です。 かつては汚れた印象だった整備士も、清潔感が溢れるようになりました。 「顔がイケメン」などの容...
-
整備士に必要な効果的にミスなく素早く作業を行うためのテクニックを紹介
作業スピードが上がらないと悩む整備士に役立つ基本的なノウハウをご紹介します! -
整備士の工具を今から揃えるならDEENがオススメ!
次のような方にオススメの記事になっています 「コスパよく同じブランドで揃えたい」「先輩にオススメされた SNAP ON は高くて揃えられない」「安すぎる工具は耐久性に不安がある」 工具を揃える瞬間は整備士人生でも至福の時です。 「どれがいいのかな?... -
自動車検査員資格獲得までの勉強法
みなさんが1発合格できるように、 私が勉強してきた実践的なことをまとめたいと思います。 【教材を流し読みする】 配布される教材に 「自動車検査員 教習試験 問題と解説」 を渡されます。 私はこの1冊に学習状況やメモをまとめました。 他にはハンド... -
自動車整備士の整備ミスを減らしたい。ミスを防いで作業時間を大幅に短縮!
どんなベテラン整備士でも、整備ミスは発生します。 壊してしまった部品の在庫がないと、冷や汗をかくことも・・・ お客様にも迷惑がかかる為、整備ミスは極力避けたいところです。 特に未経験の整備にチャレンジすると、整備ミスが起こる可能性が上がりま... -
整備士がかっこいい理由
実は整備士ってかっこいい要素が豊富なんだっていうことをご紹介したいと思います。 今の時代は整備士も接客する機会が多いので、清潔感がとても重要です。 かつては汚れた印象だった整備士も、清潔感が溢れるようになりました。 「顔がイケメン」などの容... -
ベテラン整備士が10年以上働いて経験してきた「しくじり」から最速で学ぶ
次のような方に向けた記事になっています。 「整備士の先輩方の「しくじり」が知りたい」「失敗を知り、最速でスキルアップがしたい」 【3年上の先輩に追いつこうとして、空回りしてミスが続く】 専門卒業後、入社した国産ディーラーで教えていただいた先... -
キャビネットの配置について
キャビネットの使い方をまとめてみたいと思います! 突然ですが、キャビネットの配置には意味があります。 配置を極めると、引き出しを眺めるだけで足りない工具が瞬時にわかるというメリットがあります。 作業の効率アップに直結する大切なことです。 今... -
逸品工具
転職や異動を繰り返す中で様々な工具を見てきました。国産ディーラー時代に基本セットを揃えて、中古車販売店で品数を増やしました。そんな中で「これだ!」というものをご紹介したいと思います! ちなみに私は左利きなんで、左利きに特化したオススメ工具... -
受付から見積もり完了までのロードマップ
10年以上の整備経験と受付から見積もり提案までのノウハウをまとめてみました。 これで完璧というより、スタート地点になる内容です。 最後のポイントはあなたの個性を加えて、いい提案につなげてください! ではさっそくいきましょう! 【来店までの準... -
新しい作業をさせてくれない新人くんへ
https://twitter.com/masatakapapa/status/1409348743447465984 4月入社して研修期間が終わる数ヶ月から1年頃、楽しく仕事をしていますか? 新人くんを見ていると、先輩たちは若かった頃を思い出すものです。 その時に感じていること、ブログだから教えら...