2021年1月– date –
-
整備士がお客様に伝える時に気をつけること
整備士をしているとお客様に難しい用語を使ってしまい、伝わらなくモヤモヤしてしまうことがあります。 業務で必須の専門用語が、お客様との接客にはデメリットになってしまいます。 【不安になる単語を言わない】 車の知識がない人にとって車が壊れること... -
整備士一人ひとりにはやりたいことがある
今の整備士はマルチな活動が要求されて、やりたい仕事をできないことがあります。整備士に限らずの話ですが、人手不足の業界なので、ひとつに集中するのが難しいのです。そんな時代だから、整備士を志した時の夢を書き出してみました。 【エンジンを分解し... -
失敗と思えた人生に落ち込まず、腐らず、経験を糧にスキルを伸ばす!
私の人生もご多分に漏れず、失敗続きでした。 這い上がってこれた理由はなんだったのか。まとめてみたいと思います。 【失敗をしっかりと受け止め向き合う】 失敗を忘れたい為に遊びまくったり、お酒に頼ったり・・・なんてもったいない! 今は辛い日々で... -
メカニックキャリアアップブログへようこそ
ご覧いただきありがとうございます!国産ディーラー→軽く起業→コンビニ社員→大手中古車販売店と転職して、現在は輸入車ディーラーで自動車整備士をしているマサタカです! このブログでは自動車整備士に役立つキャリアアップ術を中心に転職を繰り返して得... -
無資格で自動車整備士としてスキルを磨けるのか
実は無資格でも整備をして働くのは問題ないです。 もちろん資格がないとできない作業はあります。 簡単な軽作業は資格の有無は関係がなかったりします。 私は専門学校で資格を取得してから働いているので「無資格」からではないですが・・・ 私が見てきた... -
1社目で国産ディーラーを選んだ経緯
自動車整備士の専門学校では車関連のいろんな求人がありました。 例を上げますと 各社ディーラーモーターストラックやバス特殊車等セキュリティー会社ロードサービス自衛隊その他車関連企業 どれも特色があって魅力的な求人でした。 これは当時の求人の一...
1